歯並びが悪いと、歯磨きがしにくい、食べ物が上手くかみ砕けないという他に、あごの関節や特定の歯に大きな負担がかかることもあります。それらが原因で、食べ物の消化不良や顎関節症、歯の欠損などが起こることもあります。歯並びを治すこということは、将来的なお口の不調の予防にもなります。
歯がでこぼこに生えている
叢生(そうせい)、乱ぐいとも言います。よくチャームポイントとされることもある八重歯もこの仲間です。歯の生え変わりが遅れると、永久歯が後ろや前にずれて生えてくることがあります。すべての歯が隣り合わせに並ぶのに充分なスペースがない場合、抜歯をしてスペースをつくります。
叢生(そうせい)による悪影響
- しっかりと噛むことができない
- 発音がしにくい
- ケアがしにくく、むし歯や歯周病になりやすい
- 見た目がよくない
噛み合わせが深い
過蓋咬合(かがいこうごう)と言います。一見歯並びが良いように見えても、噛み合せたときに、上の歯によって下の歯がすっぽりと被さって見えなくなる状態のことです。噛み合わせが深いと、顎関節への負担がかかることがあります。
過蓋咬合(かがいこうごう)による悪影響
- 顎関節症になるリスクがある
- 前歯が乾燥しやすい
- 上あごの歯が歯周病になりやすい
- 食いしばりがあると症状が悪化しやすい
- 前歯が大きく見える
受け口
噛んだときに下あごが上あごよりも前にくる状態です。顔貌にも影響するため、成長期を迎える前に治療を始めることが望ましいでしょう。
受け口による悪影響
- しっかりと噛むことができない
- 発音がしにくい
- 顔貌が変形する
- 顎関節症のリスクが高まる
前歯が噛み合わない
開咬やオープンバイトと呼ばれます。口を閉じたときに奥歯のみが噛み合い、前歯が閉じない状態です。不正咬合の中では、様々な問題を引き起こしがちな症状の1つです。
開咬による悪影響
- しっかりと噛むことができない
- 発音や滑舌が悪くなる
- ドライマウスになりやすい
- 口呼吸になりやすい
出っ歯
上あごの前歯が下あごよりも前に出ている状態です。前歯が傾いている場合と、骨格的に上顎が前に出ている場合があります。発音などにも影響するため、早めの治療開始が望ましいでしょう。
上顎突歯による悪影響
- しっかりと噛むことができない
- 発音や滑舌が悪くなる
- ドライマウスになりやすい
- 見た目がよくない
すきっ歯
前歯の正中に隙間がある状態です。生まれつきで自然に発生するすきっ歯と、欠損歯があることで出来るすきっ歯があります。
すきっ歯による悪影響
- 隙間に食べ物が挟まる
- 発音に影響が出やすい
- 見た目がよくない